2009年7月15日水曜日

平成20年度CSI委託事業報告交流会に行ってきました その1

■平成20年度CSI委託事業報告交流会(コンテンツ系)
http://www.nii.ac.jp/irp/event/2009/debrief/

参加してきました。発表とかは無くて、ただただ参加です。1日目はPCを持っていったんだけど、講堂では無線LANが使えないし、電源ないし。会議室も何をしても無線LANにつながらないし…。おかげで集中して、話を聞けましたが。

詳しくは他ブログを参照されたし ^^v

■平成20年度CSI委託事業報告交流会(コンテンツ系)~機関リポジトリの更なる普及と新たな価値創出に向けて~ 部分レポート(1):かたつむりは電子図書館の夢をみるか
http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20090711/1247310957

■平成20年度CSI委託事業報告交流会(コンテンツ系)~機関リポジトリの更なる普及と新たな価値創出に向けて~ 部分レポート(2):かたつむりは電子図書館の夢をみるか
http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20090711/1247314716

■平成20年度CSI委託事業報告交流会(コンテンツ系)~機関リポジトリの更なる普及と新たな価値創出に向けて~ Part4 「リポジトリを知る」:信月記
http://d.hatena.ne.jp/sinngetu/20090713/p1

■CSI委託事業報告交流会に見た「Good job」たち:ヨネザアドの学びの杜・遊びの海(米澤誠の公式ブログ)
http://blogs.yahoo.co.jp/bpxdx655/41307452.html

■CSI委託事業報告交流会(コンテンツ系)に部分参加:ACADEMIC RESOURCE GUIDE
http://d.hatena.ne.jp/arg/20090713/1247470892

■H20年度CSI委託授業交流会:図書館員もどきのひとり言
http://liblog.seesaa.net/article/123450411.html

以下メモメモ

Part1 成果報告(発表)リポジトリを創る

■広島市立大学
「HARP(広島県大学共同リポジトリ)に参加して得られたもの」

HARP(広島県大学共同リポジトリ)12大学が参加
共同リポジトリのメリット
協営住宅(管理人・広島大学、自治会長・広島経済大学)
費用分担:3万円
Googleグループ(ML)で情報共有
半信半疑だった。大丈夫?
一人1コンテンツを目指す→効果を実感してもらう?
温泉を掘り当てた?
JAIROから、コンテンツの種別について先行事例を調査
共著者の関係が分かる?
IRDBのなめらか右上がり曲線
図書館の様々な事業を展開していきたい
課題:学内でのHARPの知名度アップ

■岡山大学
「岡山共同リポジトリO-AIRについて」

仮想化システムの採用→岡山大学にのることの抵抗感の解消
協定書の作成
岡山大学としてのメリットは?費用は?
デジタル岡山大百科からの情報発信(岡山県立図書館)

■福井大学
「CRFukui福井県地域共同リポジトリについて」

県立図書館、県立文書館が参加
公立図書館のメインな登録コンテンツって?
広報誌、貴重書 地域の特徴を表すもの
共同リポジトリには福井大学のコンテンツも含める
ハーベストによる自動登録
SetSpecごとに振り分ける選択ハーベストが可能
共同リポジトリ発足式(新聞、テレビ)
金銭的負担はナシ、タダだから、という機関もあり

■聖学院大学
「聖学院学術情報発信システムSERVE -構築から公開まで-」

大規模大学でやるもの?と思ってた
創立20周年時に資料を提示できなかった→史料保存は図書館の仕事のはずなのに・・・
教育活動の史料や記録、成果をターゲットに
情報システム課にてXoopsなら経験あり
科研費の間接経費で
ダメでもともと申請
学内的広報、学長の理解と協力、費用(リポジトリメインの非常勤職員の確保)
構築、カスタマイズは業者委託
教員情報、授業情報
学内者(ID取得者)のみ利用可能な秘密の領域
情報保存を意識
アイテムの一括登録ツールのカスタマイズ
XooNIpsそのもののバージョンアップに不安
運用方針がない「機関リポジトリ設置の意義について」が代替
アンケート、紀要の一括許諾
映像コンテンツ
活動報告書へのデータ提供

■東京女子医科大学
「Twinkle誕生! -キラリと輝くコンテンツ-」

学術リポジトリ専門委員会事務局
電子ジャーナル風に→どんな感じ?
リポジトリ推進委員会(図書館、学会?)
外部講師での講演会開催(年1回)教授会、図書委員会
教材、チュートリアル課題(どんな?誰が作ってる?)
館長名で「電子化およびリポジトリ登録許諾」文書を編集幹事に送付
学会誌、学会ホームページ、大学ニュースに
許諾および周知文書を掲載
業績集との連携

■質疑応答

???(???)
温泉が沸いてるのにもったいない
協力者を取り込んでは?

逸見先生(北海道大学)

広島市立大学
勉強会の中身は?
→リポジトリって何?から、システムデモ、登録実習
野望の中身は?
→リポジトリを通じて教員と話をできる
→図書館はあって無き者から転換
→図書館に意識を向けられるように

聖学院大学
命名が良い、建学の精神 ダジャレが多い
学長の理解
DRFって役に立った?
→公開しました→見られてないよ?
→XooNIpsの研究会に招待された
→多言語のPDFがうまく編集できない→まだまだ受付中