2009年10月17日土曜日

今週はあまり読めませんでした

なぜ、あの人の交渉はいつも上手く「まとまる」のか? (アスカビジネス)
松戸 一浩
アスカ・エフ・プロダクツ
売り上げランキング: 314729
おすすめ度の平均: 4.5
5 さらりと読めて、元気が出て、最高のコミュニケーションセンスがつく本
5 人生変わるかも(変えたいです!)
5 役立ってます
5 悪魔からエンジェルへ!
4 心が暖かくなれました。



トヨタ・ストラテジー―危機の経営
佐藤 正明
文藝春秋
売り上げランキング: 350623
おすすめ度の平均: 3.0
5 「板子一枚下は地獄」
1 期待外れかな

2009年10月15日木曜日

Microsoft Security EssentialsとWindows SteadyState

■Windows SteadyState
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/sharedaccess/default.mspx

我が図書館ではWindows SteadyStateを使って利用者PCを管理してるんです。このソフト、再起動後にシステムの全てを元通りに戻してくれて、スゴい便利なんだけど、ウィルス対策ソフトの定義ファイルも戻っちゃって、毎起動時に定義ファイルをアップデートするから、起動が遅いんだよね。

で、最近リリースされたMS製のウィルス対策ソフト、Microsoft Security Essentialsが定義ファイルのロールバック対策の対応製品になってるんじゃないかと調べてみました。

■Microsoft Security Essentials
http://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/windowssteadystate/thread/71046c8a-3c50-48f3-8769-89bde869fb0c

要するに、まだみたいですね。Windows SteadyStateのWindows 7に対応した次期バージョンで対応するのでは?なんてコメントです。利便性があがって、無償で使えて、なかなかやるね、マイクロソフト!

2009年10月10日土曜日

趣味と生活と仕事と雑多ですが

子どもを伸ばす自立のための家庭のしつけ
辰巳 渚
岩崎書店
売り上げランキング: 165182
おすすめ度の平均: 5.0
5 「言葉がけ」の具体例が役に立つ!


闘う社長 こんなトップの下で働きたい! 8人のカリスマたち
大塚 英樹
講談社
売り上げランキング: 263240
おすすめ度の平均: 4.0
4 社長の人生はおもしろい


わが子を「勉強好き」にする技術
岡本 浩一
幻冬舎
売り上げランキング: 486242
おすすめ度の平均: 4.5
5 勉強以外にも応用したい、子供の可能性の育てる一冊!
4 簡潔でわかりやすい


もっと時間があったなら!―時間をとり戻す6つの方法
シュテファン クライン
岩波書店
売り上げランキング: 278782



16才のための暮らしワークブック―生きていくのにかかるお金は月いくら?
工藤 啓
主婦の友社
売り上げランキング: 138854
おすすめ度の平均: 5.0
5 親しみやすい人生の指南書







面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則
本田 直之
大和書房
売り上げランキング: 1526
おすすめ度の平均: 3.5
1 真性の面倒くさがりやには無理です。
2 本当の面倒くさがり屋さんには向かないです。期待しないで。
5 面倒くさがり屋な人必見
2 最大のハードルは・・・
2 あたりまえの内容


仕事が楽しくなる!25のルール
大林 伸安
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 89828
おすすめ度の平均: 5.0
4 分かりやすく書かれたビジネス本
5 仕事をする上での基礎力のつけ方がわかりました
5 勉強になりました
5 例えコピー取りでも仕事を楽しくできる本!
5 仕事って楽しい!


完全理解版 家庭で行う正しいエコ生活
武田 邦彦
講談社
売り上げランキング: 101896
おすすめ度の平均: 5.0
5 主婦や一般市民のために、真の「エコ生活」とは何か、を易しく説き明かした


アイデアの出し方
アイデアの出し方
posted with amazlet at 09.10.10
ボブ田中
すばる舎
売り上げランキング: 104414
おすすめ度の平均: 4.5
5 目標を持ち自分で考え抜き、人に理解され、実行されてこそアイデアである。
4 創造力は、全ての「総合力である」ことを痛感する指南の書
5 今の時代のやり方をまとめるとこうなるのでしょうか


2009年版 プロ野球問題だらけの12球団
小関 順二
草思社
売り上げランキング: 86687
おすすめ度の平均: 2.5
1 しょせんただのドラフト「マニア」
3 別に全て間違っているとは言わんけど
2 方向性が違うのでは?
4 年度版?

2009年10月7日水曜日

今更ながらGoogle ScholarとOpen Access Week

■Google Scholar
http://scholar.google.co.jp/

今日、割と近しい教授先生から「Google Scholarってタダで使えるんだっけ?」との質問電話。ネットを便利に使っている先生かと思ってただけに、そのギャップに一瞬躊躇。「ですねー」で、やり取りは終了なんですけどね。

で、Google Scholarですが、割と最近便利に使ってます。だって、PubMedとかScopusとかよりもレスポンスが早いし、様々なバージョンのPDFや書誌を検索できちゃいますからね。

なんだけど、これまた近しい准教授先生から「Googleは認めない!だって、もっと良いもの作れるはずでしょ?」の発言を先日に聞いてただけに、色々な考え方があるもんだなー、と感心したりして。

Googleが学術分野で何を成し遂げたいと考えてるのかは、浅学の身としてはサッパリと分かりませんが、Gmailなんかと同じで「便利に使えればそれでいーじゃん」くらいではダメ?リポジトリ界だって、「Googleで検索されます!」とか声高々に皆で言ってるじゃん。

オープンアクセスそのものでは無いけど、オープンアクセスを支える重要なプラットフォームにはなりつつあるんじゃないかな。

ってことで、今月にはオープンアクセスウィークがあります。

■Open Access Week - October 19-23, 2009
http://www.openaccessweek.org/

別に何もしませんが ^^;

2009年10月1日木曜日

MS製無料ウィルス対策ソフト試しました!

■米MS、無料セキュリティ対策ソフト「Microsoft Security Essentials」提供開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/29/046/index.html

「低いパフォーマンスのマシンでも動作するよう最適化が行われている」とのことだったので早速に試してみました。



↑これまで使ってたAvast!稼動での状況です。標準とウェブシールドのモジュールを使用。メモリ使用量は309MBです。



↑Avast!をアンインストールしてみました。メモリ使用量は197MB。かなり軽いね。



↑で、いよいよMicrosoft Security Essentialsをインストール。メモリ使用量は330MB?え?全然軽くないんですけど?

どうよ?うーん、どうよ?Avast!はユーザ登録が必要だから、その点はMSSE(で、略は良いの?)の方がハードルは低いかな?ウィルス対策ソフトは使い勝手どうこうは、どうでも良いし・・・。うーん、どうよ?